
しずおかの
河川・海岸を
守り、育む
静岡県河川協会とは?
静岡県河川協会は、河川・海岸の保全や災害復旧事業の促進、美化活動など、静岡県の河川、海岸、防災に関する情報を分かり易く発信し、多くの方にご活用いただけるよう活動しています。
詳しくはこちら静岡県河川協会は、河川・海岸の保全や災害復旧事業の促進、美化活動など、静岡県の河川、海岸、防災に関する情報を分かり易く発信し、多くの方にご活用いただけるよう活動しています。
詳しくはこちら今年、NHKの大河ドラマのタイトルは「どうする家康」。 静岡にも大変ゆかりの深い武将、徳川家康公が主人公です。 愛知県岡崎市にある日本百名城の一つである岡崎城は、家康公が生まれたお城として有名で、敷地内に大河ドラマ館もあることから、大変人気の観光地になっています。 岡崎城...
真夏の風物詩といえばたくさん思い浮かびますが、中でも花火大会を楽しみにしていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。 全国的にも名の知られた「ふくろい遠州の花火」が今年4年ぶりに復活し、去る7月29日に来場者30万人を迎えて大盛況のうちに開催されました。 会場は、愛野駅と...
7月26日、伊東市にある奥野ダムで1日ダム教室が開催されました。 静岡県河川協会もこのイベントに協賛しているので、受付のお手伝いに行ってきました。 奥野ダムは、複数の目的を持つ多目的ダムです。 主な役割は3つ。 ①洪水調整 昭和33年、大きな被害を出した狩野川台...
川の日は、1996年(平成8年)に国土交通省(当時の建設省)によって7月7日に 制定されました。 ①7月7日は七夕伝説の「天の川」のイメージがあること ②7月が河川愛護月間であること ③季節的に水に親しみやすいこと がその理由だそうです。 「川の日」を定めた趣旨と...